こんにちは、PEGASUSの担当Hです。
そういえば先日は大きな台風は見事に近くを通っていきまして近くの山の大きな木が何本か折れているのが見えます。それを除けばずっと晴れて暑すぎる日が続いていまして、どうかみなさま、お身体にはお気を付けください。
さて作業のご紹介はまた間があいてしまいました。続きを進めましょう。
クラッチAssyを分解します。強化クラッチAssyに最初に装着されているスプリングをキット付属のスプリングと入れ換えます。商品はハードレートと通常レートの二種類あるうち今回は通常レートのスプリングを選びました。遠心クラッチの分解と組み立てに際して特殊工具は必要ありません。と言いましても使い勝手のいい工具などはありますね。
ドリブンギアを付けて、組み上げたクラッチAssyを付けてます。きちんと組めているかに注意する位でしょうか。
あの部品をつけて、この部品をつけてと、ポンポンと進めていきます。今回はエンジンの動作に問題があったわけではありませんので、ごく当たり前のチェックをしながら、どんどん進めていっています。
クラッチのクランクカバーを閉めて、ねじを締めて、腰下はほぼおしまいです。写真はこの向きですが、この向きで作業をすると部品が落ちやすいですので気を付けて。
オイルシールはあとでまとめて作業することにしましょう。
今日はこのあたりまでのご紹介とさせていただきます。それではまた次回も頑張っていきましょう。