おひさしぶりです、こんにちは。毎日暑いですね。日中にワークショップで作業をしていると、1時間しない間にクラクラにしてしまいますので、できるだけお昼間は避けての作業にしたいのですが、当たり前ですが、そうはいきません。
多くの方には連休の中日をいかがお過ごしでしょうか。夏休みに入って初めての週末で、しかも連休ですから、みなさん海へ山へとたいへんな人出ですね。弊店のまわりは田舎でもわりあい平和で、おなじ和歌山県内でも白浜など南部は海水浴にパンダにと大変なにぎわいで、行き帰り途中のこちらまで道路は大混雑です。
そんなわけで今日はわたしは大人しく近所にいます。先ほどもご注文をいただいたので、さっそくお返ししておきました。ただし私以外はメーカーも弊店の担当者もお休みをいただいていますので、ご注文いただいた商品のお届けは(在庫のあるもの以外は)ちょっと先になってしまいます。ごめんなさい。
さて、今日はエンジン組み立ての続きです。製品のピストンに問題があって少し間が開きました。そちらはあまり関係がないので、また日を改めて、のんびりご紹介しましょう。
ピストンを付けてシリンダーを入れました。今回ちょっとリングが渋い気がしたので様子を見ながら。こちらは全く問題ありませんのでご安心ください。
そういえばシリンダーの状態。これからエンジンをあける機会はあまりないと思いますので、リングの上に溜まるカーボンを取って、スリーブ内壁をかるく再仕上げしておきました。
いちばんストレスのかかる部分にはどうしても軽く痕は残っています。もちろん全く問題ありません。
手前はヘッド側で、段のように色の変わっているところがあります。これはリングから上のところで、全く擦れないので色が違います。ここが新品状態の色ですね。WPC加工は処理するメーカーによって処理後の色が多少ちがうようですが、新品ではごく表面が乱反射して鈍く光っているものが、使うとすぐに材質の色が出てきます。ここが設定寸法で強度も高い領域です。
あたりまえですけどピストンも入っています。そして仕様が変わっていますね。
今回はBVヘッドへの入れ換えのご希望です。先日新しいものになりましたので鋳型が変わって、すこしだけ違ってきています。マイナーチェンジですらなくロット違いというだけで、基本的な性能や仕様はほぼ同じものですので、今までの方もご心配なく。比べていませんがちょっとだけポート形状が変わったように思います。
念のためクランクの確認をしておきます。この段階あたりでするのがいちばん楽にできますね。
ヘッドの単体でロッカーアームを取り付けてタペット調整をすませました。そしてヘッドAssyを取り付けます。
周辺の部品をいろいろ取り付けて、、、はい、組みあがりました。
ただ、、、プラグを付ける前に写真を撮ってしまいました。このあと取り付けています。
あとは各所の最終チェックに入ります。説明書などもこれからですので、もう少しだけお待ちください。